【キツくもあり楽しくもある】大学生がブログ1ヶ月運用してみた結果

はじめに

 

こんにちは!資産形成×趣味を発信している現役大学生の風太郎です。

ブログを始めてから1ヶ月が経ちました。

今回はブログを始めて1ヶ月近況報告になります。

ブログ1ヶ月目の状況

 

以下の3点を話します!

  1. 記事数
  2. 閲覧数
  3. 収益

記事数

 

ブログ1ヶ月目の記事数は28記事でした。

ブログ投稿したのが2024年11月7日なので11月7日〜12月9日までの約1ヶ月間の記録になります。

僕的にはかなり頑張ったなと思います。週6投稿を目標に毎日作業を続けました。

初めて投稿した記事は1000文字程度で4時間以上かかっていました。

ブログをノリと勢いで始めたはいいもののこんなに記事を作るのってムズイの!?と現実を突きつけられた初日でもありました。

一番はまだブログの操作に慣れていないので1から勉強しました。

これが本当にきつかったです、、

ブログの用語や知識が全くなかったため1週間程度で楽しくない、辞めたいと感じるようになっていました。

それでも少しづつ試行錯誤していくうちに自分のやりたいことが形になってきたのでまだ踏ん張れるなと思い1ヶ月乗り切ることができました。

僕の記事を読んでくださる方には本当に感謝しています。僕の心の支えです。

1記事あたり平均3000文字前後です。

閲覧数

 

1日の最高表示数は71件

全体期間の表示数は366件でした。

Googleアナリティクスを導入したのがつい先日なので今回はこちらのデータを使わせていただきます。

僕的にはこんなに多くの人に閲覧してもらえるとは思っていませんでした。

 

正直1ヶ月目は50件あったら十分だろぐらいの感覚で制作していました。

 

表示件数はほとんど見ないようにしていますが、それでもたまに見たときにちゃんと数字が増えていると嬉しいです。

流入元については後の戦略のところでお話しします。

1ヶ月目にしてはよく頑張ったなと自分を褒めてあげたいです。

収益

 

収益は0円です!

僕自身しっかりと読者やファンが増えるまでは広告を貼らないと決めているので収益は1円も発生していないです。

これも後の戦略でお話しますが、長期間継続してブログサイトの運営をしていこうと考えているため、最初の数ヶ月間はしっかりブログの知識や記事の質、僕の人間力を高め、皆さんに認知してもらうことを優先にしています。

そこに収益はいりません。

多くの方にこの人オモシロイと思って僕の活動を応援してもらえるよう日々頑張ります。

ブログ1ヶ月目にやったこと

 

  • ブログに慣れる
  • SNSを始める
  • 本をたくさん読む

 

主にこの3つをこだわりました。

ブログに慣れる

 

ブログに慣れるために毎日平均5時間はブログの運営の仕方やライティングに時間を使いました。

週6投稿を目標にした結果28記事書くことができました。

休みの日は投稿した内容の見直し、推敲する時間を作っていました。

ブログ記事で大事なのはネタ決めです。

 

ネタをしっかり決めないと内容が薄い記事になってしまうため、次の記事から読んでもらえなくなります。

 

5記事作ったあたりから毎日新しいネタを作るのはキツイなと感じ始めましたが、作った記事から派生させてネタを作ることや毎月恒例のネタを作ることによりだいぶ楽に記事を書くことができるようになりました。

1ヶ月目ということもあり、ある程度雑に仕上げて投稿する日もありました。反省です。

ですが、ブログの場合あとで修正するこができるのでこのネタいいなと思ったら迷わず書くことをお勧めします。

SNSを始める

 

僕は最初インスタグラムのアカウントを開設しましたが、1週間ほどで投稿するのを辞めてしまいました。

理由はこうです。

  • インスタでブログを発信している人が少なかったから
  • 気軽に投稿できる媒体ではないことに気がついたから

 

僕がSNSを始めた目的は他のブログを運営している人との交流を持つこと、そしてどんな記事を書いているのか確かめることでした。

今の時代はSNSなしでのブログ集客は相当難しいようで、フォロワーの多い人とそうでない人の差を見てみたかったのでSNSを始めました。

インスタでブログを発信している人はなかなか見つからなかったためXのアカウントに切り替え運用を始めました。

インスタよりXの方が発信するハードルが低くつぶやき感覚で投稿することができるのでたくさんの人の意見を聞くことができます。

Xとインスタは圧倒的に投稿の閲覧数の差があります。

インスタは1日頑張っても10件ほどしか閲覧してもらえませんでしたが、Xの方では1日100件ほど投稿を見てもらうことができました。。

これからブログを始める方はインスタよりXで発信した方が早く多くの方に自分の発信内容を届けることができるのXのアカウントを運用することをオススメします。

本をたくさん読む

 

僕は読書することが大好きで、趣味の一つとして楽しんでいます。

1ヶ月目はブログ関連の本や自分が専門として発信していきたい分野の知識を学習することにしました。

1ヶ月に12冊読みました。

知らないことをたくさん知ることができる読書は本当に楽しいです。

1日1つでもいいので新しい知識を身につけ自己成長していけたら素晴らしいです。

本の紹介もなるべく毎週するのでぜひ新しい知識をサクッと学びたい方は僕のブログに遊びにきてください。

ブログの知識も1から本で学びましたが、学んだことが非常に分かりやすく結果に出ているので成功している人の知恵を借りることは大切だなと改めて感じました。

ブログを続けるための戦略

 

ブログを毎日更新するのは相当キツイです。

僕は数記事で辞めようかなと思いました。正直誰も見てくれない時は病みそうになります。

そんな僕が1ヶ月28記事書くことができた戦略をお話します。

  • 毎週・毎月コンテンツを作る
  • SNSで他のブロガーに記事を読んでもらう
  • 長期的な目線を持つ

毎週・毎月コンテンツを作る

 

僕は他の人と圧倒的な差をつけたいと考えているので週6投稿を目標にブログを更新しています。

こちらが毎週・毎月コンテンツになります。

毎週コンテンツ 本紹介

 

毎月コンテンツ 積立NISA 運用成績 1ヶ月の家計簿紹介 

 

これだけでも月に6記事書くことができます。

毎月・毎週コンテンツがあるとだいぶ楽になります。

テーマに悩むことがなく毎月必ず記事を投稿することができるからです。2ヶ月目も新しいコンテンツを作ろうと思っているのでまた報告します!

1年で72記事書くことができたらかなり面白いブログサイトになっているのではないでしょうか?

SNSで他のブロガーに記事を読んでもらう

 

SNSに記事のリンクを貼り多くの方に読んでもらうことを心がけました。

記事の感想をもらうとより良いです。僕はよく自分が一生懸命作ったもので他の人から見たらできが悪かったなんてことがしょっちゅうあります。

なので他の人の意見をもらうことで今後の記事の書き方やブログの運営方針など変わりと思うので他の人の意見をもらうように心がけてください。

僕も1記事目と28記事目ではかなり全体の雰囲気が変わりました。読み手を意識して書くと案外書きやすいので実践してみてください。

長期的な目線で考える

 

これは多くの方が言っていることです。結局は長く続けたもん勝ちということです。

 

僕は最初1週間程度でやめてやろうと思っていました。

 

どうやらブログというものは1年後、2年後に花が開くらしいです。

 

それを知ってからは今の閲覧数や収益を気にすることがなくなりました。

 

今成功している人たちも最初は険しい道を進んできたと思います。1ヶ月やそこらで美味しい思いができるものより苦労して成功したものの方が価値があると思います。

僕はこのブログを自分がおじいちゃんになったときに見返すことができたらいいなぐらいで書いています。

大学生の時こんなことしてたんだと胸を張って他の人に言えるように日々頑張ります。

今後の方針・目標

 

2ヶ月目の方針・目標です。

  • 投稿数や閲覧数にこだわらない
  • 質の良い記事を制作していく
  • 過去に書いた記事の見直し改善

 

2ヶ月目は質重視で記事を書いてみようと思います。

1ヶ月目にがむしゃらに書いてみて自分でもこれしょぼい記事だなと思うものがいくつかありました。

2ヶ月目はテーマや記事の内容の深掘りをし、継続することを目標にしたいと思います。

僕はブログで収益を取りたいわけではありません。もっと長い目線で見ると何か面白いコンテンツを作ってみたい欲求があります。

いつかは本を出版してみたいです。

その本を自分のブログで色々な人に発信することができたらすごく楽しそうだなと思いまいた。

 

2ヶ月目もヒイヒイ言いながら頑張ってきます!

ではまた!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA