はじめに
こんにちは!
資産形成×趣味を発信しています。
現役大学生の風太郎です!
今回は推し活投資術です。
僕は色々な趣味を持っています。
投資もその中の1つです。

株だけではなく趣味の中で投資できるものが欲しい!
株の成績は今のところ順調ですが、もっとワクワクする投資を見つけたい。
こう思うようになってきました。(笑)
最近、見つけた面白い投資術を3つご紹介します。
ワクワクしたいと感じる方は参考にしてみてください。

債券とか、ビットコイン・仮想通貨などではないです。
この記事はで読むことができます。


風太郎
名古屋在住の現役大学生/ 2022年宅地建物取引士合格/ 2023年🇬🇧留学&貯金100万円突破/ 2024年6月投資信託開始・11月ブログ【風太郎と学ぶ憩いの場】を開設・資産形成×趣味を発信中/2021年〜2024年現在までアルバイトで塾講師
面白い投資先3選!!
- 少年ジャンプ・マガジン・サンデー投資術
- ポケモンカード投資術
- お酒投資術
必ず儲かるという話はないので、投資は余剰資金で趣味の範囲内でやることを推奨します。
それでは、解説していきます。
少年ジャンプ・マガジン・サンデー投資術
僕は漫画やアニメが大好きです。

これを資産形成と繋げることができたらより楽しめるなと考えています。
そこで、漫画やアニメが好きで、投資もしたいという方におすすめなのが雑誌投資です。

写真はコレクションの一部ですが、表紙を見るとワクワクします。
このような漫画の雑誌は300円程度で購入することができます。
僕は自分の好きな作品の完結回や、面白そうな新連載の表紙の雑誌を集めています。
理由は2つあります。
・物として所有したい。
・人気が出れば雑誌の価値が上がる。
今は、電子で定期購読できますが、僕はお気に入りの作品は物として所有したい派なので、雑誌で購入しています。
うまく言葉にできませんが、連載終了後の作品が手元に物としてのこっっていると懐かしい気持ちになり、グッときます。(笑)
所有欲で満たされたい願望が強いです。
例を挙げると、ワンピースやジョジョ、ドラゴンボールなど、連載開始から数十年経った今でも人気がある作品の雑誌は価値が上がります。

ここが雑誌投資術のポイントです!
連載開始回や完結回の雑誌がひょっとすると数十年後、人気が爆発し、価値が何百倍にもなるかもしれません。

こちらのワンピース初回連載回は当時210円でしたが、フリマサイトの取引事例を見てみると平均取引額2万円から3万円になっています。
元値より100倍以上の値段!
連載が終了して数十年経てば伝説的な漫画として価値はさらに上がると予想しています。
300円程度のものでこれだけの価値になればオモシロイですよね!
この雑誌投資術は自分の好きな作品を物として手元に所有できて、かつ漫画としても楽しめる。

もしかすると数十年後に驚くような価値になっているかもしれないと考えるとワクワクします。
新連載の漫画や完結する漫画の動向が気になり、作品を知るきっかけにもなるので、趣味の幅を広げる目的でこの投資をしてみるのも面白いかもしれません。
僕は、漫画としても投資としても楽しめるコンテンツが大好きです。
ぜひ、漫画・アニメが好きな方は参考にしてみてください。
ポケモンカード投資術
続いてはポケモンカードです。

久しぶりに親戚の家に行ったら山積みでポケモンカードがありました。
ポケモンが大好きで最近ポケポケにハマっている僕。
これをみて、ポケカ投資もオモシロイカモと感じました。
昨今少しブームが去ったように感じる今が、買い時なのではと思っています。
僕は転売は決して悪いとは思いません。
売る側と買う側がしっかりと納得した形ならいい取引だと思っています。
買い占める行為や偽物を売る行為は倫理的には良くないと思います。
何事もバランスが大事です!

僕が買うときは1つにしようと思います
ここで、写真の販売価格とフリマサイトでの取引額を調べてみました。
2025年1月時点での価格です!
写真のBOXを調べてみると、BOXの種類により上がり幅が全然違うことが分かりました。
一つ言えるのはどの商品も価値自体は上がっているということです。

好きなポケモンや登場人物が収録されているBOXは購入しても損はないと思います。
僕の世代のポケモン達はブラック・ホワイトなので最近のポケモンについては詳しくありません。
この機会に新しいポケモンゲームを購入してみようかなと思います。
また、新しい趣味ができそうです。
ポケポケも楽しんでいるので対戦したい方はXの方でメッセージください!
ポケポケの記事はこちら!
また、ポケポケについても新しい記事を書こうと思います。
お楽しみに!
お酒投資術
最後にお酒投資です!


普段は全く飲みませんが、帰省した時はとことん飲みます!
現在22歳の僕は2年前からお酒を飲めるようになったわけですが、最初はお酒の良さを理解することができませんでした。
これの何が美味しいんだ、、
こんな風に思っていました。
しかし、お酒は味だけ楽しむ物ではないことを学びました。
友達や恋人、親族と楽しむ時間や雰囲気。
国が違えば風味や使われる材料なども変わってきます。
投資目的としても楽しむこともできます。
詳細はこちらの記事を参考にしてみると良いです!
趣味の範囲ならボトルで買うことをお勧めします!
保存も楽で、少し自分で味わってみても楽しむことができます。

いつかは樽を所持してみたい、、、

60年前の「ザ・マッカラン」というウイスキーは当時ボトル1本100万円でしたが現在になって2億1750万円で取引されたそうです。
ちょっと破格すぎて怖いですよね(笑)
もしかすると、今あるウイスキーは50年後100年後すごい価値になっているかもしれませんね、
こんなことを想像しながら、収集するのも良し、大切な人と時間を過ごすのも素敵だと思います。
趣味の範囲で投資まで楽しめたらより生活も楽しくなるのではないでしょうか?
まとめ
今回は推し活投資術をご紹介しました!
株式や、債券、仮想通貨などお堅く難しそうな投資法も面白いです。
ですが、こういった誰でも気軽に購入でき、趣味として楽しむことができるかつ、投資目線でも楽しむことができるものを日常生活に取り入れたら生活ももっと楽しくなると思います。
ゴリゴリに資産形成するのもいいと思いますが、人生は一度なので色々な世界に飛び込んでみることも大事だと思います。
皆さんにも趣味があると思いますが、投資目線で考えてみるとよりその趣味が楽しくなると思います。
ぜひ僕にも教えてください!
僕も社会人になり、使える金額も大きくなったら、株式だけではなく、趣味にかけるお金も増やして知見や人脈を広げていきたいと思います。
皆さんと楽しい思い出を共有できたら嬉しいです。
では、また!